FP2級に合格しました!

FP受験

R4年3月4日、FP協会のサイトで合格者紹介をしたところ、なんと無事にFP2級に合格していました\(^^)/

司法書士試験の勉強も、何年もやっていると集中力が低下してきます。
ここらで一回、別の試験も受けてみるか・・・ちょっと成功体験も欲しいし・・という事で、FP2級(ファイナンシャルプランニング技能士2級)を受験してみました。
実は妻がFP3級を受験するので、ついでに、という気持ちもあります。私は平成30年頃に3級を受験し合格しています。詳しくはこちらの記事を → H30 FP3級 高齢者でもお勧めの資格です!
勉強は秋から徐々にスタートする予定でしたが、仕事の都合でバタバタしていて現実的に勉強を開始したのは年が明けてからになってしまいました。
実質、1ヶ月もないので難しいかなと思っていましたが、最悪不合格でも次回につながればいいやと思って受験する事にしました。ただ、FP3級の時に結構勉強していたので、工夫すれば何とかなるかなと思っていました。不動産、相続、社会保険などは司法書士の勉強とか業務でも身近ですし。

さて、受験の感想と言えば、出題される問題の難易度としては、2級とは言え3級と大差ないなと感じました。もちろん、3級で問われなかった論点も多く、より広い範囲の知識が必要でしたが、3級の範囲をしっかり押さえておけば合格点はいけるはず、と感じました。

ただし問題の出し方が3級と2級では違いますので、実質的には3級よりも得点しにくくなっていると思います。3級が2択式(○×式)ないし3択式という形式だったのに対して、2級は4択式ないし実際に数字を書き込む形式になります。これだけの事で、問題自体の難易度は同じでも、正解する難易度は結構上がります。数字を書く問題は、回答方法が細かく指示されますので、そこも要注意です。(円単位で書くのか、万円単位で書くのか、とか)

取り組み方は、以前3級で行った方法を基本として進めました。

まず、使用した教材はTACの「みんなが欲しかった!」シリーズです。

2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ]

価格:2,090円
(2022/3/6 14:23時点)
感想(17件)

テキストをざっと読み、すぐに問題集に移ります。

2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの問題集2級・AFP [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,980円
(2022/3/6 14:25時点)
感想(11件)

択一式は、3級の時と同じく解答用の表を作り、それに答えを書いていきます。


 ↑ こんな感じです。

表を作っている時間が無駄な気もしますが、問題集2周目以降に威力を発揮するので、時間が無い中あえて作りました。
2周目からは、正解した問題はやらず、間違えた問題だけを繰り返して問題パターンをつかんでいきました。択一試験は、結局3回転位しか出来ませんでした。

解答表も、改善を図りました。さっき紹介した解答表だと、自分が選んだ選択肢しか記録に残せないので、3級の試験では役に立ちましたが、2級の試験で使うにはちょっと不便でした。

 ↑ 改善後の解答表。今度は問題の選択肢4つ、それぞれに○×△を書き込めるようにしました。

2択問題だと、どちらかが○、他方は×なので、1つの問題で1つの正誤判断が出来れば良いので、上の方の解答表で十分でした。
4択問題では、各問題とも4つの選択肢に○×△をつけて、答え合わせで解説を読みながら全肢を覚えるようにしました。(○=自信をもって正しい ×=自信をもって誤り △=正誤が分からない)

実技試験は、択一試験の知識がどの様に問われるか確認するために直前にまとめてやりました。2周は回したかったのですが、時間切れで、1周回したのみで終わってしまいました。

さて、今回の受験で大きな力を発揮したのは、youtubeで公開されている無料の講義動画を視聴したことです。

お金の寺子屋 2級合格講座  というサイトです。

運営代表者は東条慎也さんという方で、四国でFPをされている方です(CFP保有者)。
ここのサイトは今回勉強中に初めて知ったのですが、2級と3級のFPの講義、練習問題、過去問などが収められています。
私は結局2級の講義のみ、寝る前等に聞いただけですが、制度の趣旨とか背景を絡めて説明してくれるので、アタマに入りやすかった気がします。

運営の東条さんは、正しいお金の知識を広めたい、というお考えで公開しているそうです。

詳しくは お金の寺子屋 このサイトを作った理由と想い を・・

講義は短くスッキリまとめられており、話し方も丁寧さわやかでとても聞きやすいです。
東条さんご自身がFPで生計を立てており、このサイトも趣味でなく営業活動の一環で作られているはずなので内容は信頼できると思います。いつの日か、FP1級を目指すことになったら、2級のおさらいで利用させてもらおうと思っています。

さて、今回の勉強の振り返りです。
テキスト読み・動画視聴は、得意な分野から始めました。
直ぐには分からないなという部分はスキップし、どんどん進んで行きました。私は仕事や勉強の経験から不動産、相続、ライフプランニングあたりはなじみがあるので、まず最初につぶしていきました。
その後は金融資産管理→リスクマネジメントと進み、分量が多そうなタックスプランニングは最後にしました。(本当は、一番最初にやるべきなのかもしれませんが、じっくり取り組みたかったので敢えて最後にしました。)
一通り動画とテキストを回したら、問題集に移ってどんどん解いて行きました。
ここも、わからない問題は考えずにスキップしてすぐに正解を見る事にして、どんどん前に進んで行きました。
3級で勉強した範囲はなんとなく覚えていますが、苦手な部分や3級でやっていない部分はさっぱり分かりません。でも自作の解答表に書き込んで行くと解ける問題、解けない問題が可視化されますので、間違えたところを重点的に繰り返しました。

正答率は、最初は4割位で、やっていくうちに5割、6割と上昇して行きました。最終的に、学科は70点(100点に換算)、実技は63点、というギリギリな結果でした。実技は1周しか回してない割には、なんとか足切り点を超えてホッとしました。
今回の試験勉強は十分準備をしたとはいえない状況でしたが、まあ最終的に90時間前後はやったかと思います。3級の1時にも100時間位かけているので、合計するとまあ200時間弱、と言ったところでしょうか。2級合格者の必要勉強時間が200時間程度と聞きますので、それには到達しているかと思います。私は3級でしっかりやりこんで貯金があったので、2級であまり時間が取れない割にはなんとかなったと思います。

でも、合格したとは言ってもギリギリの点数だったので、実力的にはステップアップした気は全くしていません。運良く合格してしまった、という気持ちです。。こうなったら悔しいので、次こそはちゃんと勉強して1級を取得するか・・などと考え始めています。でもどうやら、1級はとても難しいらしいので、まあ、いつかその気になったら・・で良いかなと思います。
今回2級に合格しましたが、満点近く取れた実力2級なら良いのですが、なんせギリギリ2級なので、堂々と名乗れないなあ・・と感じています。

まあ、本業は行政書士ですし、仕事をする上で無駄な知識ではないだろうと思うのでヨシとします。
そして、また時間が出来たらチャレンジしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました