行政書士とは-1 行政書士試験とは

司法書士受験

営業開始のブログを書いていたのですが、それは他の方が沢山書いているのでこの辺で終わりにして。
私が考える行政書士とは、を書きたいと思います。

行政書士の試験は、いわゆる「教養試験」なんだそうです。(TAC山本先生曰く)
弁護士や公務員試験も同じだと思うのですが、一定程度の知識、能力があれば合格させ、実際に実務で必要な知識は、業務を通じて覚えていく。そんな感じですね。つまり、合格しただけでは何も仕事が出来ない訳です。
なので、実務について何も勉強しないで開業する事はとても危険です。
行政手続きは、例えば書類の書き方を間違えても役所で指摘されて修正することが出来ます。なので単発仕事であれば、万が一ミスっても取り返しがつきます。
しかし、例えば建物を建てる事業では、農地を購入して宅地に転用した後、開発許可を得て建物を建設する、などという計画になりますので、全体として事業の流れが分かっていないと困る訳です。土地を買ったものの建物が建てられない、なんて事になると損害賠償も発生するでしょうし、行き当たりばったりではとても怖くて受任出来ません。
行政書士は何でも出来る、と言われますが、ほとんどの行政書士はいくつかの業務に絞っています。何をやるかは人それぞれですが、何でも良いので一つの仕事を猛勉強して、ある程度の自信をつけてから開業するのが良いと思います。

話は変わりますが、同じ書士でも司法書士は、「実務試験」なんだそうです。実務で使う知識が試験に出ますので、とても細かい知識が要求されます。
合格するのに何年もかかる、というので難関資格と言われていますが、実務で通用する知識をつけるまで何年もかかる、というのは当り前で、行政書士だって一つの仕事を詳細に覚えようとするならば、やはり同じ位の時間がかかる訳です。
試験合格する前に苦労するか、試験合格後に苦労するか。それが違うだけんですよね。

さて以上のように、試験に合格してから開業するまでは、まずは実務の勉強が必要です。
車庫証明、古物商、農地転用、なんでも良いので勉強しましょう。
大丈夫、行政書士試験に充てていた時間を、今度は実務の勉強に振り替えるだけです。
勤め人の方は、極力退職しないで兼業を続けましょう。
先に開業してから勉強開始、も良いですが、アルバイトなどして収入を確保する様に注意してくださいね。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました